靴作り 体験コース
2020/08/26
KCN京都・ケーブルテレビの番組「お見事!やましろ」の撮影を受けました。
9月放送です。 。。
今回取材いただき、“自分が靴作りを始めた時”を振り返れました。
30年ほど前、東京の明治通り「……心地よい靴を作る作業処です」という看板に惹かれ扉を開けた。「moge work shop」moge さんに出会い「4日間あれば靴を作れるよ」って、、 4日間行ける日が出来た時、直ぐに思い出した。 「靴が作れる!」他には何も考えずに行ったら、すごくちゃんと教えてくださって、その時「ちゃんとやろう」と気持ちが入りました。 楽しく夢中で作り、出来た靴は心地良かった。 それから、、辞めたくなくって、、仕事になりました。
「4日間で靴を作る」 。。ちょっとオススメの4日間です。
9月の連休(19〜22日)にでも、いかがですか。
…………… ……………
《4日間で作る! 靴作り 体験コース》
“デザートブーツを自分の足に合わせて作る”
…デザイン: 1タイプ
…革: 10色位(起毛革/ベロア、ヌバック)より選択
…底付け製法: ステッチダウン底縫い
…底材: 白ボブソール
…中敷: DOLA(オーストラリア製)インソールベース
費用: 37000円(税別、材料代込、初日前納)
作業時間: 28時間(7時間×4日)
※申込時に希望の日時予定をお知らせ下さい(初日〜完成/2ヵ月以内)
※予約先着順、希望の日を受講いただけない場合もあります。
[八幡靴工房] 曜日・時間…月火水木土曜日、9〜18時
※日曜、祝日、時間外はご相談下さい
※9月連休(19〜22日)開催します
[御池靴工房] 曜日・時間…金曜日、10〜19時
※祝日の金曜日は開催、時間外はご相談下さい
…………
「4日間で作る!デザートブーツ」は、素材・作成方法を限定することにより、製作にかかる作業時間と費用を減らしました。
靴作りの楽しさを多くの方に体験して欲しい。
一足の靴を作ることで、靴のことを考える、足のことを考える、何かになれば良いなと思います。
採寸や仕上がり時のフィッティング確認等、必要なことは全て含まれています。 自分の足に「ぴったりな靴」を体感してください。
◯作業予定(1日7時間として)
1日目: ①採寸、革選び、靴型選択 ②革裁断、革漉き、ミシン
2日目: ③ミシン ④釣込み
3日目: ⑤釣込み ⑥底縫い
4日目: ⑦アウトソール ⑧中敷、仕上げ
……… ※1日3〜4時間/ 8日で作成等も可能です。
…………
京都府八幡市「八幡靴工房」
京都市中京区「御池靴工房」
◯工房の見学、靴のご相談等、お受けしています。
◯お申込み・お問合せ: 丸手印靴工房 石田まで
https://marutezirusi.com/information/contact/
info@marutezirusi.com